真照寺 公式5月11日1 分柘榴や睡蓮の花が咲きました柘榴 人を食べていた鬼子母神に、お釈迦様が、代わりにこの実を食べるよう諭した果実と言われています。 睡蓮 時々「蓮」と混同されますが、蓮と睡蓮は別の植物です。多くの場合、蓮の花は、水面に茎が伸びて、その上に花が咲きます。睡蓮の花は、水に浮かぶように咲くものが多いです。...
真照寺 公式4月25日1 分ツツジが華やかです。ゴールデンウィークに向かって、彩を添える花といえば、ツツジです。 参道のツツジが、華やかさを添えています。 (2022.04.22撮影) (2022.04.25撮影)
真照寺 公式4月14日1 分花の主役が交代し始めました石楠花や八重桜が見事な花をひらかせ始めました。 (アメリカハナズオウ) (八重桜) (石楠花) (レモンが実をつけています) だいぶ緑が濃くなってきました。桜の花はまだ残っていますが、主役交代でしょうか。 (2022.04.13撮影)
真照寺 公式3月29日1 分桜がきれいに花開いています。このところ、寒暖の差が激しい毎日が続きますが、春本番を実感いたします。 お立ち寄りの際には、爛漫の花をお楽しみください。 (2022.03.27撮影)
真照寺 公式3月23日1 分桜がちらほら咲き始めました春を前に、このところ急な冷え込みが続きますが、桜のつぼみが綻び始めています。 春はそこまで来ています。(2022.03.23撮影) 横浜市:【JR東日本との協働企画!】あなたが写した「磯子の桜」 <応募期間>令和4年3月11日(金曜日)から令和4年5月31日(火曜日)...
真照寺 公式2月2日1 分梅の花が綻びました令和4年も2月に入りました。寒さはまだまだ厳しいですが、木々の芽はふくらみ、春の気配は確実に近づいています。梅の花がチラホラと咲き始めております。 門前の、真照寺の紹介看板です。平成4年に横浜国際観光協会様、横浜市教育委員会様によって建てられました。...
真照寺 公式2021年11月15日1 分寒椿が花開いています寒くなるに従って、鮮やかな花を開かせる寒椿。11月になって、花開き始めています。 次第に慌ただしくなってゆく季節ですが、美しい花を愛でて、ひととき安らいでいただければと思います。 (2021.11.15撮影)
真照寺 公式2021年9月20日1 分お彼岸を前に、蓮の花が咲きました夏の名残でしょうか。一方で、彼岸花も咲き始めています。 今年の秋のお彼岸会は、9月23日(木・祝)の午後2時から行います。本年は、けいゆう病院 名誉院長の永田博司先生にご講演をいただきます。感染対策をして、ご臨席をお待ちしております。
真照寺 公式2021年9月15日1 分彼岸花が咲き始めましたお地蔵様、仏足石様の前に植えてある彼岸花が芽を出し、花を開かせ始めました。 昨年は秋のお彼岸のあと、一週間ほどして咲いた彼岸花ですが、今年は打って変わって、一足早い秋の景色が見られそうです。 (2021.09.15撮影)
真照寺 公式2021年6月17日1 分関東地方も梅雨入りしました。令和3年は6月14日(月)、梅雨入りしたと見られるという発表がありました。 寺務所前の毘沙門天様の銅像が、紫陽花に囲まれて、風情ある立ち姿になっています。 蓮の花も開き、クチナシの花の良い匂いが漂い始めています。 (2021.06.14撮影)
真照寺 公式2021年6月9日1 分夏の気配が近づいています。ハスの蕾が伸びています。紫陽花の花がだんだん盛りになってきました。 夏至までもうすぐ。花にも夏の気配が漂います。 (2021.06.07撮影)