真照寺 公式3月22日1 分令和四年春彼岸法要を行いました令和4年3月21日(月・春分の日)春のお彼岸の法要を執り行いました。 今回は、ミャンマーで半世紀以上ご活躍の、池谷修さんをお迎えし、ミャンマー(ビルマ)のこれまで、そしてこれからについてお話いただきました。 お話の最後に、ミャンマーへの人道的支援の一助となりますよう、寄付金...
真照寺 公式2021年9月27日1 分令和3年秋彼岸を催行いたしました令和3年の秋彼岸は、9月23日(木・秋分の日)に無事催行いたしました。 講演には、けいゆう病院名誉院長の永田博司先生にお越しいただきました。 健康診断と検診の違い、消化器系疾患のお話、最近話題の”便移植”など、バラエティに富んだお話をいただきました。...
真照寺 公式2021年8月9日1 分令和3年のお施餓鬼法要令和3年のお施餓鬼法要を、7月22日(木)に催行いたしました。 今回は、民謡演歌歌手の池上朝子さん、行政書士にしてソングライターの小竹一臣さんをお迎えいたしました。 池上朝子さんは、民謡コンクールで数々の受賞歴のある実力派。...
真照寺 公式2021年3月20日1 分令和3年春の彼岸会令和3年の春の彼岸会を、3月20日(土)春分の日に催行いたしました。 ゲストには、タレントの”せんだみつお”さん、明石家さんまさんのモノマネで有名な”ほいけんた”さんをお招きし、爆笑の春のひとときを過ごしていただきました。
真照寺 公式2020年9月22日1 分令和2年秋の彼岸法要令和2年9月22日(火・秋分の日)・秋の彼岸会を行いました。 法要に先立ち、ゲストの皆様のパフォーマンス、ご挨拶を頂きました。 パントマイマーの中村 ゆうじさん(左) マジシャンのハマック柳田さん プロレスラー・ZERO1世界ヘビー級王者の田村ハヤト選手...
真照寺 公式2020年7月22日1 分令和2年 施餓鬼会令和2年のお施餓鬼法要を7月22日(水)に催行いたしました。午前中は弱い雨から、しぶきが上がるような強い雨に変わり、法要が終わるころに上がる、目まぐるしい天候でした。午後は一転して夏空が広がり、さわやかな空気の中で法要を行うことが出来ました。...
真照寺 公式2020年3月20日1 分令和2年春彼岸法要令和2年の春彼岸法要を、3月20日(金)の春分の日に執り行いました。天候にも恵まれ、雲一つないような晴天の下、執行することができました。 ビリー諸川さんのライブと一人芝居は、笑いと涙、そして考えるところが多いものでありました。
真照寺 公式2019年9月23日1 分令和元年秋の彼岸法要河野 正光氏(元プリンスホテル取 締役・元帝京大学教授)をお迎えして「ホスピタリティ(お・も・て・な・し)力を磨く=“ホス活”のススメ!」と題して講演をいただきました。
真照寺 公式2019年7月21日1 分令和元年お施餓鬼法要令和元年のお施餓鬼法要を、7月22日に執り行いました。今回は天台宗普光寺の池田智鏡師をお迎えし、ご法話をいただくとともに、 琵琶演奏を拝聴いたしました。
真照寺 公式2019年3月20日1 分平成31年春彼岸(せんだみつおさん)平成最後の春彼岸 平成31年3月21日。タレントのせんだみつおさんをお迎えして、春彼岸法要を行いました。平成最後を飾る見事な話芸を披露していただきました。
真照寺 公式2018年9月22日1 分平成30年秋彼岸法要平成30年9月23日(日・祝)、秋彼岸の法要を行いました。法要に先立ち、日本ステッピング協会の藤野弘一理事長をお招きし、健康に良いという「ステッピング」についての講習会を行っていただきました。 13cmほどの踏み台を昇降します。 Jcomのテレビ取材が入りました。
真照寺 公式2018年7月21日1 分平成30年お施餓鬼法要(シンガーNORIKO)平成30年7月22日にお施餓鬼法要を行いました。 記録的な猛暑の中、歌手のNORIKOさんをお迎えしてライブをご披露いただきました。
真照寺 公式2014年3月20日1 分平成26年春彼岸法要(大河内涼子さん)平成26年の春の彼岸法要を、3月21日(春分の日)に施行いたしました。 今年は、バイオリニストの大河内涼子さんをお迎えして、ピアノとの演奏会を開催いたしました。 下は、法要の模様です。
真照寺 公式2011年7月22日1 分平成23年お施餓鬼法要(東日本大震災 遠野まごころネット)2011年7月22日・真照寺施餓鬼法要に、震災復興ボランティア団体遠野まごころネットをお迎えし、災害援助として自動車をお贈りしました。 また、書家 中塚翠濤氏の書に激励の寄せ書きを合わせたものを贈呈しました。 講演・法要の様子
真照寺 公式2011年3月21日1 分平成23年春の彼岸法要 中塚翠涛氏書家の中塚翠涛(なかつか・すいとう)さんをお迎えして、講演と実演をしていただきました。 マスコミでもご活躍の中塚さん。ドラマの題字などを書かれたり、ライブペインティングというパフォーマンスを行ったりするかたわら、書道教室の講師やペン習字本の監修など、書道を広めてゆく活動をさ...