top of page
真照寺ニュース&トピックス
検索


令和6年のお盆・お施餓鬼
令和6年7月22日 お施餓鬼当日です。 朝から三十度に迫る猛暑。皆様お気をつけてお参りください。墓地で作業される時は熱中症で倒れないよう十分水分をとってください。万が一倒れた時のために、複数人でのお参りをお願い致します。
真照寺 公式
2024年7月22日読了時間: 1分


ハスの花が開きました
ハスの花が開きました。 猛暑が続きますが、一服の清涼剤となれば幸いです。 (2024.07.07撮影)
真照寺 公式
2024年7月8日読了時間: 1分


夏の花々が咲き始めました
早くも、夏の花が咲き始めました。 睡蓮の花は、朝のうちに開きます。 ハイビスカスも咲いています。 この花は「仏桑花(ぶっそうげ)」「扶桑花(ふそうげ)」とも呼ばれます。
真照寺 公式
2024年6月5日読了時間: 1分


五月の花が色とりどりです
四季の花 バラなど
真照寺 公式
2024年5月8日読了時間: 1分


睡蓮の花が咲きました
和光磯子納骨堂の池に睡蓮が咲きました。
真照寺 公式
2024年5月6日読了時間: 1分


ツツジと三鈷の松の共演です
ツツジと三鈷の松
真照寺 公式
2024年5月1日読了時間: 1分


ツツジをご覧ください
境内のツツジが満開です。 ■三鈷の松の根本のツツジです 参道を彩るツツジにもご注目ください。
真照寺 公式
2024年4月25日読了時間: 1分


春の花が開き始めました
石楠花やシキミなどの花が咲き始めました。 花盛りの季節がようやくやってきましたね。 (2024.04.04撮影)
真照寺 公式
2024年4月4日読了時間: 1分


三鈷の松をお迎えしました
ペット供養塔の隣に、三鈷の松をお迎えいたしました。 三鈷の松は、弘法大師空海様が唐での修行を終え、帰国するとき、「日本で密教を修めるにふさわしい場所へゆけ」と三鈷杵を投じたところ、高野山で、その枝に引っかかっていた松と言われます。...
真照寺 公式
2024年3月17日読了時間: 1分


彼岸花が花開きました
暑さ寒さも彼岸までとはいうものの、今年はいつまでも猛暑日が続きます。 しかし、境内の彼岸花はいつも通り、秋彼岸に合わせて花開きました。 (2023.09.27撮影)
真照寺 公式
2023年9月27日読了時間: 1分


お盆のための整備が着々と進んでいます
境内・本堂前の、アスファルトへの張り替えが完了しました。綺麗になった境内で、お盆時期のお参りをお待ちしております。 ハスも大ぶりの花を着けてきております。 (2023.07.10撮影)
真照寺 公式
2023年7月10日読了時間: 1分


お盆に向けて境内の整備を進めています
快適にお参りいただけます様、整備をしております。お盆期間には、ご先祖様へご挨拶にお越しください。 ■境内アスファルトの張り替えをおこなっています。 ■植栽も整えております (2023.07.06撮影)
真照寺 公式
2023年7月6日読了時間: 1分


令和5年最初のハスの花
梅雨入り、季節はずれの台風の接近などもあり、雨がちなこの頃ですね。 そんな中、今年最初のハスの花が咲きました。夏の気配が近づいています。 (2023.06.14撮影)
真照寺 公式
2023年6月14日読了時間: 1分


紫陽花が盛りになりました
色鮮やかに梅雨の季節を飾ります くちなしの花も良い匂いを漂わせています 少し遅めのハナミズキ (2023.06.14撮影)
真照寺 公式
2023年6月14日読了時間: 1分


あじさいの季節になろうとしています
梅雨の気配が迫って来ているのでしょうか。紫陽花がしっかり花開き始めています。 (2023.05.31撮影)
真照寺 公式
2023年6月1日読了時間: 1分
bottom of page













