top of page
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

台湾出身戦没者慰霊碑 建立へ

真照寺 公式


台湾出身戦没者慰霊碑が、真照寺に建立されます。

令和七年は、終戦80年にあたります。

この区切りの年に、台湾出身の戦没者を慰霊・顕彰する有志により「台湾出身戦没者慰霊碑」が建立されることになりました。

戦争当時は日本国籍だった台湾出身の軍人軍属の戦没者を慰霊し、恒久平和および、日本と台湾の友好親善促進を祈念する場所とします。

約三万三千人と言われる台湾出身戦没者を慰霊・顕彰する碑は、沖縄県以外で確認できるのは、現在、国内では奥多摩湖周辺に1ヶ所だけです。


先代住職が、運動の中心で活動されている呉正男氏(横浜台湾同郷会名誉会長)と、予科練の同窓という縁もあり、住職が建立を発願しました。


台湾出身戦没者については、TBSドキュメンタリー「解放区」で、「祖国と母国 忘れられた台湾籍日本兵」と題して報道されました(2023.12.03放送)

呉さんの、慰霊碑建立に対する思いは、こちらでもご覧いただけます


【台湾出身戦没者慰霊碑】

■建立地: 真照寺境内(〒235-0016 横浜市磯子区磯子8-14-12)

■建立者: 台湾出身戦没者慰霊碑建立委員会(事務局:真照寺内)

■除幕式: 令和七年八月予定

■建立委員会 発起呼掛け人(順不同・敬称略)

・呉 正男(横浜台湾同郷会名誉顧問・日本李登輝友の会理事・伊勢山皇大神宮参与)

・水谷栄寛(真照寺住職・世界連邦日本仏教徒協議会理事長・学校法人高野山学園評議員)

・葛城 峻(郷土史研究者・横浜南部の戦争体験を記録する会代表)

・永井富雄(元磯子区長)   


この歴史的な意義のある慰霊碑建立に、広くご厚志を募っております。

下記の通りクラウドファンディングを展開しておりますので、ご関心をお持ちの皆様におかれましては、是非ともご協力を賜りたく、お願い申し上げます。


■クラウドファンディングURL


寺内でプロジェクトについて打ち合わせる住職 写真一番左が呉正男氏、次いで葛城峻氏
寺内でプロジェクトについて打ち合わせる住職 写真一番左が呉正男氏、次いで葛城峻氏


Comentários


bottom of page