真照寺 公式5月2日1 分【マスコミ掲載】高野山米国別院訪問の記仏教タイムスの令和4年4月28日号に、高野山米国別院を訪問した記事が掲載されました。海外会教師の皆様の処遇や選抜基準について、所感を述べさせていただいております。
真照寺 公式2月2日1 分【マスコミ掲載】2年ぶりのタイ訪問記マスコミ各紙に、住職のタイ訪問の寄稿が掲載されました。 高野山大学と、タイのマハチュラロンコン大学の提携関係強化のため、新型コロナウイルス感染症が小康状態になっていた、令和3年12月にタイを訪問した時の様子です。 両大学の会談はリモートによって行われましたが、住職はタイの現...
真照寺 公式1月3日1 分【寄稿掲載】コロナ禍の寺院の姿高野山時報 新春合併特集号 令和4年1月1日号に、当寺住職の寄稿が掲載されました。コロナ禍で起こったさまざまな変化に、寺院がどう対応すべきかの提言です。
真照寺 公式2021年12月29日1 分新春特別護摩祈祷一年の幸福を祈念する、新春特別護摩祈祷を以下の通り催行いたします。 当日の参列、護摩木奉納は可能です。(一尺木札の授与の受付は終了しています) ■令和4年1月1日 11:00〜
真照寺 公式2021年10月28日1 分権大僧正昇補令和3年10月29日付で、当山住職・水谷栄寛が、高野山真言宗の権大僧正に昇補いたしました。 今後とも研鑽を積み、お大師様(弘法大師空海和尚)の直弟子として、その名に恥じない活動を行ってまいります。ご指導ご鞭撻をお願い申しあげます。
真照寺 公式2021年3月18日1 分【マスコミ掲載】葛西管長名誉博士号授与葛西光義・高野山真言宗管長へ、タイのマハチュラ大学より名誉博士号が授与されたことについて、以下のようにマスコミに掲載されました。 仏教タイムス 令和3年3月18日号 六大新報 令和3年3月15日号
真照寺 公式2021年2月18日1 分葛西光義高野山真言宗管長へ名誉博士号タイ国のマハチュラロンコン大学から、葛西光義管長へ名誉博士号が授与されました。 新型コロナウイルス感染症の影響で、タイへ渡航することができなかったため、マハチュラ大学から送られた授与証を、当寺住職が持参し、葛西管長へ直接お渡しいたしました。 会場には、添田隆昭...
真照寺 公式2019年10月20日1 分日中韓仏教会22回大会2019年10月、中国の広州・珠海で開催された日中韓仏教会22回大会に参加いたしました。 中国仏教会から高野山真言宗への密教留学の協定書を、中国仏教会副会長へお渡しいたしました。 高野山真言宗宗務総長に成り代わっての訪中でありました。
真照寺 公式2018年5月26日1 分タイ・マハチュラロンコン大学ー高野山大学MOU2019年11月、高野山大学とマハチュラロンコン大学の交流協定(MOU)の運営について、プララートパリヤッカヴィー学長以下、マハチュラ大首脳と討議いたしました。 文化交流の一環として、茶道家梅原氏による献茶のお点前を披露いたしました...
真照寺 公式2017年9月17日1 分タイ・ラタナコシン大と高野山大学のMOU2017年3月、タイ・ラタナコシン大学と高野山大学の留学提携の交渉をいたしました。 2017年9月、高野山大学とラタナコシン工科大学の交流協定(MOU)の締結を行いました 仲介に奔走していただいたチョークン師(左から2番目)
真照寺 公式2017年5月17日1 分日中友好宗教者懇話会創立50周年記念式典2017年5月17日、日中友好宗教者懇話会創立50周年記念式典に参加してまいりました 中央は中国仏教会学誠会長(当時)。向かって左側は高野山真言宗 添田宗務総長 中国仏教会 学誠会長(当時)
真照寺 公式2014年9月30日1 分松長有慶管長に名誉博士号平成26年9月28日、高野山にて、松長有慶管長へ、タイのマハチュラロンコン大学より贈られた名誉博士号の授与式が行われました。日頃より、マハチュラロンコン大学のプラ・ブラマプンディット学長と親しくさせていただいている、当寺住職も参列いたしました。 中外日報 平成26年10月1日号
真照寺 公式2014年8月7日1 分お砂踏み・仏跡の径高野山開創1200年記念事業として、境内に、インド・中国・日本の聖地のお砂をお納めした「お砂踏み・仏跡の径」を開きました。 中外日報 平成26年8月8日号掲載 ※開眼供養の様子
真照寺 公式2013年12月31日1 分【高野山時報】報恩の旅・中国、弘法大師の旧跡をめぐる高野山時報の平成二十六年新年号に、当山住職の寄稿が掲載されました。 中国でのお大師様の足跡を辿った様子と、高野山開創1200年に向け、仏跡を巡るお砂踏み場を設けたいという意思を寄稿いたしました